~どき☆どき ポケカdeck:フーパツヨイ~
あけましておめでとうございます。メビです。
今年もぽつぽつブログ書こうと思います。
つたない文章ですがよろしくお願いします。
さて、今日は、
2018年のJSC終了後(6月)から、なんとなくぼんやり強いんじゃないかと思い始め
約半年ほど温め続けた『フーパツヨイ』デッキをさらしたいと思います。
デッキ名ですが映画で、フーパ自身が「フーパツヨイ」って言ってたので間違いないと思います(何
概要
いわゆるカウンターコケコといわれるアーキテクチャの亜種です。する
カウンターコケコの通常の動き(サイドを取られつつも、自分はダメカンをばら撒くことに専念し、最後にカプ・テテフのマジカルスワップでダメカンを動かし、場のポケモンを一掃する)に加えて、
GXからワザが通らないバンデットガードのフーパが活動できるようにしてあるタイプです。
ADV時代の砂漠の遺跡+しんぴのまもりキュウコンを軸にしたキュウコン単というデッキが強力だった記憶があり
2018年の6月に、戒めの祠が登場したことにより、当時を再現することができそうでしたので組みました。
あと、非GX相手にとりあえず回転飛行さんを雑に投げ込みました。
得意・不得意
・GX主体デッキ全般
・置物エンジンが並ぶデッキ全般
に、常に5分以上の立ち回りができます。
これってSM環境のほとんどのデッキをカバーしているので、これが強みだと思います。
フーパがほぼすべてのGXに対して無敵なので、それを利用して相手のバトル場にダメカンを溜めたり、相手にグズマを浪費させたりできる動きがフーパツヨイと思います。
またカラマネロに代表される置物ポケモンに対してばら撒きがつよいのは
カウンターコケコの特徴でもあります。
逆に非GX主体で、かつ、置物エンジンが並ばないデッキが苦手です。
たとえばホワイトキュレムとか、ニダンギルとか、マッシブーン*4とか、
そういう感じのやつですね。
カード解説
通常のカウンターコケコとの差分を中心に解説したいかと思います。
・エレキパワー*4、ククイ博士*3
最近の公式戦の25分試合を、時間内に終了させるために必要なカードだと思っています。
このデッキの強いところは、相手の場に雑にダメカンを溜めるだけでツヨイので
こういったダメージをアップさせるカードが有効だと考えました。
また、環境にいるサンダーに対して、弱点を突いて1:1交換できるところが評価高いです。
1:1交換していると思っても、相手のベンチにダメカンがたまっているので、
4回ばら撒けば相手ベンチのジラーチ2体くらいを余分に倒せてサイドレース有利になれます。
20ダメしか出ないと思っていたカプコケコが急に100ダメとか出して、
相手の計算を大きく狂わせることができるのもたまに強いです。
・ダイゴの決断
フーパは最低2ターン起動ですし、コケコも先1で殴れないので、1ターン目に動けない可能性が高いデメリットを補うカードです。
1ターン目に使えると非常に強力で、その後の展開が非常に安定します。
また、相手のポケモンを倒したくないシーンで、下手に動くよりパーツを揃えたほうがツヨイ盤面がたまにあるので
そういったときに使用します。
ダイゴを使った結果、そのターンではたねポケを展開できず、1キル2キルされてしまうと元も子もないので、
たねポケ14、ネスト3とたねポケ層をかなり厚めにして
ダイゴを使えるような構築にしております。
・アセロラ
アセロラを使用すると対戦相手から「えー、アセロラはいってんの??」とかおどろかれる時がありますが、
なんやかんやでアセロラ強いですね。
・ルザミーネ
ほぼ、5枚目の戒めの祠と割り切って投入しています。
5枚フルに使うというより、5枚中の4枚は使いたいシーンですぐに使える、というクイック性能ですね。
・カプ・テテフ(フェアリー)*2
エネ色の都合でフェアリーを採用。
サイド落ちを警戒して2枚。
2枚あると、雑に1匹出してグズマのおとりにするプレイングができます。
いまは投入していませんが、こだわりハチマキを入れれば3エネレックも倒せます
・アブソル
おもに相手のジラーチ対策。
たまにミラー戦をやるときに相手のコケコも足止めできます。
エネが余ったときこいつに1エネ貼っとくとシャドーシーカーで結構いい打点になりますので、
対面の打ち合いをするジラサン相手のときに出張ってくこともあるかも。
・ソーナンス
僕が2か月くらいSMのカードプールを眺めに眺めまくって出した『アローラベトベトン』対策の答え。
アロベト採用デッキのおよそ半数がアローラベトベターを入れずにメタモン◇に頼っている現状があるので、
こいつを出してしまえばベトベトンでてきませんよね。
ね。簡単でしょ?
GXと◇みたいなデッキ構成も多いので、フーパとソーナンスで立ち向かえば完封できるので
フーパの突破される溝をきれいに埋めてくれる優秀カードです。
・エネ*12
祠フーパとして使うときは、ブレンド4、にこたま4
カウンターコケコとして使うときは、にこたま4、カウンター4を使いたいので
ちょっと多めですが12枚採用しています。
おもなデッキのさばき方
・レック(たねポケ構築)、アゴレック
・もともとレックに負けとーなくて祠フーパ組んだ経緯があるので、負けられない戦いがここにある。
・祠フーパ+ソーナンスからのスワップのスタイルで問題なく対処できるはず。
・レックガノン
・祠フーパ+ソーナンスのスタイルでいるとクワガノンがバトル場に出てくるので
・相手の場のクワガノンを全滅できるかがポイント。
・小マッシや、エレパククイコケコなどを総動員してクワガノンを早めに全滅させましょう。
・その後祠フーパで攻めなおします。
マッシルガン系
・小マッシ単体で殴り続けられるのが厳しいですので、サイド4枚のスレッジタイムをかわせるようにばらまいて
一気にサイドを取り切ります。
・または、ハンドにエレキパワーを溜めて、小マッシを一発で倒すかです。
ルガゾロ系
・ルガゾロの対応力が高すぎるので、それを削いでいけるようにスワップします。
・べトン>マグカルゴ>>>マニューラ>イワンコ>ゾロア>ゾロアーク=ルガン=テテフ
の優先順位で倒していきます。パンチャーよりサポート優先です。
・べトンはもちろんカルゴも放置しておくとほぼ勝てないマッチになってしまうくらい不利です。
ズガドーンアーゴヨン
・コケコが回転飛行でばらまこうとするとズガドーンが倒しにくるのですが、
コケコ倒すのに3エネロストが必要で終盤エネ切れになりやすいです。
・エネが切れ始めたところで祠フーパ単の形に持っていきます。
アーゴヨンに貼るエネがなくなってフーパを突破できなくなります。
サンダージラーチ(特殊エネ型)
・ベンチにアブソルおいて、エレキパワーククイ回転飛行の形で正面対決します。
サンダーと1:1交換になるのですが、ベンチダメージが蓄積されるので
1:3交換とかの形になるのでサイドレースでは優位です。
サンダージラーチ(基本エネ型)
・特殊エネ型の戦い方に加えて、ベンチにソーナンス◇を出しておくことと、
・ゼラオラGX、コケコGX、サンダースGXに、こちらの小マッシを当てるようにして
サイドレースを進めます。
ギラマネロ、あるいはウルネク
・ギラティナの場合は回転飛行、ウルトラネクロズマの場合は祠フーパのセオリーパターンで対処します。
・フーパは破れた扉で10D乗せられないように立ち振る舞いましょう。
ギラティナからのワンパンがなくなりサイドレース有利です。
・相手がギラティナの場合は、自傷ダメージ40Dがおいしいので可能な限り前は放置してスワップにつなぎます。
プテラカラマネロ
・正面との打ち合いになるので、ハンドにエレキパワーとククイ溜めておき、
なるべくプテラをワンパンしていくような動きが理想です。
タッグチーム各種
・対戦経験が浅いのですが、とりあえず祠フーパの形に持って行けば何とかなるはず。
ホワイトキュレム、スッカラカン、アローラナッシー、ヌオー
・しんどいマッチアップ
・コケコを中心に、可能ならバトル場にサポートポケモンを縛ってばらまき。
・それが無理なら、エレパククイでバンプしたコケコ、小マッシ、アブソルで正面を殴って、サイドレース頑張るしかないですね。
対戦成績
今回公開した構築で対戦した結果ですが、こんな成績です。
・アゴレック○
・ゼラオラレック○
・レックガノン○×
・ルガゾロ○○×
・マッシルガン○
・プテラカラマネロ○×
・ウルネク・ギラティナ・カラマネロ○○○○×
・ジラーチサンダー△(時間切れ)
・ピカゼク○
・ヌオーアーゴヨン○
・ジュカインスピアー○
・カウンターコケコ(ミラー)○
・アローラナッシー○
2018年の取り組みは、
「一つのデッキを使い続けて、どこまで極められるか」でした。
公式大会入賞とまではさすがにいきませんでしたが、かなりいい感じに仕上げられたのではないかと思っています。
ダイゴつかったり、エレパ4投だったりとカウンターデッキにしては緩急の激しい構築になってます。
そこがこのデッキの強みかと思っています。
フーパはツヨイのでぜひ使ってみてください
今年もぽつぽつブログ書こうと思います。
つたない文章ですがよろしくお願いします。
さて、今日は、
2018年のJSC終了後(6月)から、なんとなくぼんやり強いんじゃないかと思い始め
約半年ほど温め続けた『フーパツヨイ』デッキをさらしたいと思います。
デッキ名ですが映画で、フーパ自身が「フーパツヨイ」って言ってたので間違いないと思います(何
概要
いわゆるカウンターコケコといわれるアーキテクチャの亜種です。する
カウンターコケコの通常の動き(サイドを取られつつも、自分はダメカンをばら撒くことに専念し、最後にカプ・テテフのマジカルスワップでダメカンを動かし、場のポケモンを一掃する)に加えて、
GXからワザが通らないバンデットガードのフーパが活動できるようにしてあるタイプです。
ADV時代の砂漠の遺跡+しんぴのまもりキュウコンを軸にしたキュウコン単というデッキが強力だった記憶があり
2018年の6月に、戒めの祠が登場したことにより、当時を再現することができそうでしたので組みました。
あと、非GX相手にとりあえず回転飛行さんを雑に投げ込みました。
得意・不得意
・GX主体デッキ全般
・置物エンジンが並ぶデッキ全般
に、常に5分以上の立ち回りができます。
これってSM環境のほとんどのデッキをカバーしているので、これが強みだと思います。
フーパがほぼすべてのGXに対して無敵なので、それを利用して相手のバトル場にダメカンを溜めたり、相手にグズマを浪費させたりできる動きがフーパツヨイと思います。
またカラマネロに代表される置物ポケモンに対してばら撒きがつよいのは
カウンターコケコの特徴でもあります。
逆に非GX主体で、かつ、置物エンジンが並ばないデッキが苦手です。
たとえばホワイトキュレムとか、ニダンギルとか、マッシブーン*4とか、
そういう感じのやつですね。
カード解説
通常のカウンターコケコとの差分を中心に解説したいかと思います。
・エレキパワー*4、ククイ博士*3
最近の公式戦の25分試合を、時間内に終了させるために必要なカードだと思っています。
このデッキの強いところは、相手の場に雑にダメカンを溜めるだけでツヨイので
こういったダメージをアップさせるカードが有効だと考えました。
また、環境にいるサンダーに対して、弱点を突いて1:1交換できるところが評価高いです。
1:1交換していると思っても、相手のベンチにダメカンがたまっているので、
4回ばら撒けば相手ベンチのジラーチ2体くらいを余分に倒せてサイドレース有利になれます。
20ダメしか出ないと思っていたカプコケコが急に100ダメとか出して、
相手の計算を大きく狂わせることができるのもたまに強いです。
・ダイゴの決断
フーパは最低2ターン起動ですし、コケコも先1で殴れないので、1ターン目に動けない可能性が高いデメリットを補うカードです。
1ターン目に使えると非常に強力で、その後の展開が非常に安定します。
また、相手のポケモンを倒したくないシーンで、下手に動くよりパーツを揃えたほうがツヨイ盤面がたまにあるので
そういったときに使用します。
ダイゴを使った結果、そのターンではたねポケを展開できず、1キル2キルされてしまうと元も子もないので、
たねポケ14、ネスト3とたねポケ層をかなり厚めにして
ダイゴを使えるような構築にしております。
・アセロラ
アセロラを使用すると対戦相手から「えー、アセロラはいってんの??」とかおどろかれる時がありますが、
なんやかんやでアセロラ強いですね。
・ルザミーネ
ほぼ、5枚目の戒めの祠と割り切って投入しています。
5枚フルに使うというより、5枚中の4枚は使いたいシーンですぐに使える、というクイック性能ですね。
・カプ・テテフ(フェアリー)*2
エネ色の都合でフェアリーを採用。
サイド落ちを警戒して2枚。
2枚あると、雑に1匹出してグズマのおとりにするプレイングができます。
いまは投入していませんが、こだわりハチマキを入れれば3エネレックも倒せます
・アブソル
おもに相手のジラーチ対策。
たまにミラー戦をやるときに相手のコケコも足止めできます。
エネが余ったときこいつに1エネ貼っとくとシャドーシーカーで結構いい打点になりますので、
対面の打ち合いをするジラサン相手のときに出張ってくこともあるかも。
・ソーナンス
僕が2か月くらいSMのカードプールを眺めに眺めまくって出した『アローラベトベトン』対策の答え。
アロベト採用デッキのおよそ半数がアローラベトベターを入れずにメタモン◇に頼っている現状があるので、
こいつを出してしまえばベトベトンでてきませんよね。
ね。簡単でしょ?
GXと◇みたいなデッキ構成も多いので、フーパとソーナンスで立ち向かえば完封できるので
フーパの突破される溝をきれいに埋めてくれる優秀カードです。
・エネ*12
祠フーパとして使うときは、ブレンド4、にこたま4
カウンターコケコとして使うときは、にこたま4、カウンター4を使いたいので
ちょっと多めですが12枚採用しています。
おもなデッキのさばき方
・レック(たねポケ構築)、アゴレック
・もともとレックに負けとーなくて祠フーパ組んだ経緯があるので、負けられない戦いがここにある。
・祠フーパ+ソーナンスからのスワップのスタイルで問題なく対処できるはず。
・レックガノン
・祠フーパ+ソーナンスのスタイルでいるとクワガノンがバトル場に出てくるので
・相手の場のクワガノンを全滅できるかがポイント。
・小マッシや、エレパククイコケコなどを総動員してクワガノンを早めに全滅させましょう。
・その後祠フーパで攻めなおします。
マッシルガン系
・小マッシ単体で殴り続けられるのが厳しいですので、サイド4枚のスレッジタイムをかわせるようにばらまいて
一気にサイドを取り切ります。
・または、ハンドにエレキパワーを溜めて、小マッシを一発で倒すかです。
ルガゾロ系
・ルガゾロの対応力が高すぎるので、それを削いでいけるようにスワップします。
・べトン>マグカルゴ>>>マニューラ>イワンコ>ゾロア>ゾロアーク=ルガン=テテフ
の優先順位で倒していきます。パンチャーよりサポート優先です。
・べトンはもちろんカルゴも放置しておくとほぼ勝てないマッチになってしまうくらい不利です。
ズガドーンアーゴヨン
・コケコが回転飛行でばらまこうとするとズガドーンが倒しにくるのですが、
コケコ倒すのに3エネロストが必要で終盤エネ切れになりやすいです。
・エネが切れ始めたところで祠フーパ単の形に持っていきます。
アーゴヨンに貼るエネがなくなってフーパを突破できなくなります。
サンダージラーチ(特殊エネ型)
・ベンチにアブソルおいて、エレキパワーククイ回転飛行の形で正面対決します。
サンダーと1:1交換になるのですが、ベンチダメージが蓄積されるので
1:3交換とかの形になるのでサイドレースでは優位です。
サンダージラーチ(基本エネ型)
・特殊エネ型の戦い方に加えて、ベンチにソーナンス◇を出しておくことと、
・ゼラオラGX、コケコGX、サンダースGXに、こちらの小マッシを当てるようにして
サイドレースを進めます。
ギラマネロ、あるいはウルネク
・ギラティナの場合は回転飛行、ウルトラネクロズマの場合は祠フーパのセオリーパターンで対処します。
・フーパは破れた扉で10D乗せられないように立ち振る舞いましょう。
ギラティナからのワンパンがなくなりサイドレース有利です。
・相手がギラティナの場合は、自傷ダメージ40Dがおいしいので可能な限り前は放置してスワップにつなぎます。
プテラカラマネロ
・正面との打ち合いになるので、ハンドにエレキパワーとククイ溜めておき、
なるべくプテラをワンパンしていくような動きが理想です。
タッグチーム各種
・対戦経験が浅いのですが、とりあえず祠フーパの形に持って行けば何とかなるはず。
ホワイトキュレム、スッカラカン、アローラナッシー、ヌオー
・しんどいマッチアップ
・コケコを中心に、可能ならバトル場にサポートポケモンを縛ってばらまき。
・それが無理なら、エレパククイでバンプしたコケコ、小マッシ、アブソルで正面を殴って、サイドレース頑張るしかないですね。
対戦成績
今回公開した構築で対戦した結果ですが、こんな成績です。
・アゴレック○
・ゼラオラレック○
・レックガノン○×
・ルガゾロ○○×
・マッシルガン○
・プテラカラマネロ○×
・ウルネク・ギラティナ・カラマネロ○○○○×
・ジラーチサンダー△(時間切れ)
・ピカゼク○
・ヌオーアーゴヨン○
・ジュカインスピアー○
・カウンターコケコ(ミラー)○
・アローラナッシー○
2018年の取り組みは、
「一つのデッキを使い続けて、どこまで極められるか」でした。
公式大会入賞とまではさすがにいきませんでしたが、かなりいい感じに仕上げられたのではないかと思っています。
ダイゴつかったり、エレパ4投だったりとカウンターデッキにしては緩急の激しい構築になってます。
そこがこのデッキの強みかと思っています。
フーパはツヨイのでぜひ使ってみてください
この記事へのコメント